【ネタバレ有り】「ABC座 ジャニーズ伝説 2017」を観劇しました。
10月13日(金)。
お休みを取って、ジャニーズを知りたくて、鴨井は日生劇場に行って参りました。夜公演の1回のみ。
まず、この旅は本当にTwitterのフォロワさんたちに助けられて最初から最後まで心地よく過ごすことができました。本当に皆様ありがとうございました。そして開演10分前に仕事の連絡してきた上司、お前はデボーゾン家のトラヴィスとジャパンに噛まれてMADEに水ぶっかけられてしまえ。
おそらく一生忘れることができないくらいのカルチャーショックとか、例えようのない感情を覚えたのでここに記録しておきます。大して詳細な記憶はないのですが、多少なりともネタバレを含みます。これからご覧になる方はご注意ください。
はじめての日生劇場
美しい劇場でした。壁や天井のカーブというか凹凸を見ていると、夢のような心地でした本当に。にほんじゃないみたい(小並感)。洞窟っぽい(語彙力)。
とにかく、この時点で「来て良かった」という充実がすごい。
翌日の新幹線の中で、思わずこのページをじっくり読んでしまいました。あれは音響実験をしながらできあがった造形なんですって。
冒頭に書いた件があり開演ギリギリ(一緒にいたフォロワさん、ご迷惑おかけしました;;)で着席したら、舞台までのあまりの近さに動揺しました。自席をネットで調べた時は「中列か〜首が痛くならなそうでいいな〜」くらいに捉えていたのに、日生ってこういう距離感なのか…と衝撃。
舞台を囲むセットの、歴代のジャニーズタレントのCD・レコードジャケットのど迫力に飲み込まれそうになっていたら、程なくして開演。うわああああもう来るのやばいしぬ。
「これがJohnny's Entertainment…」
暗転し、現れる5つのシルエット。この時点で色々極まっちゃって震える。
華々しいイントロで始まったのは、ワイドショーで取り上げられて以来私の脳内を支配していた「We're Johnny's」。幕が落ち、現れる5人のミュージカル俳優、A.B.C-Z。
階段を駆け下りてくる彼らをこの目が認識して「本物だ…!」という幼く純粋な喜びが胸を満たし、ずっとTVやCDで聴いていた声が直接耳に届いた瞬間思ったことは
ありがとうヤバい薬です。
「やっべーなジャニーズの世界に本格的に足突っ込んじゃったよ現場やっべーな絶対これからの生活大変だけどめっちゃ楽しいぞ?????」
脳内では半分そんなことを考えつつ、初めて目の当たりにする大好きな5人のエネルギーをモロに受けて肉体が溶け始めているのを感じていました。
これから始まるものへの期待が膨らむ最高のオープニング。
そして本編に入っていくわけですが…
早々に頭がパァンしてしまい、お芝居のことはここで細かく描写できるほど冷静に観ていられなくて(こんな観劇初めてでした)記憶が断片的です。ただ、ジャニーズの歩んだ道はきちんとお勉強できたはず…
ンアアアアアシルエット…
— ほのぼのしたがり鴨井 (@kamoi51) 2017年10月13日
↓
本物ダアアアアアアアアア!!!(1度目の死)
↓
えっえっ移動速度?!目が足りな、い?!は?!?!
↓
展開早い。自分のCPUでは追いつかない。
↓
数度に渡る爆散。
↓
(Don't think. Feel.)#ABC座 #ABC_Z
勉強できたのかね…?
でもこの一回しか入れない分、ひとりひとりに目を配るように頑張ったので、ねじ曲がった部分もあるかもしれないけど後ほど記述します。
Travis JapanとMADE
ジャニーズ初現場なので、もちろんジュニアの皆さんも初めてでした。応援屋の円盤買って観てたから知ってたけどねえ、本当にみんなすごい…すごいよ…。
トラジャさんの気が狂いそうなほど揃ったダンス、どんな人にも「良いものを観た」って胸張って言える。「夢のハリウッド」は彼らの初オリジナル曲だそうで、図らずも今回のえび座にピッタリですごく好きです。
初めて見たJr.についても思ったことをぽろぽろ書いていこう。宮近くん、鳥山明作画のちょうイケメンだった。
— ほのぼのしたがり鴨井 (@kamoi51) 2017年10月14日
通路に降りてきたJr.で1番近くで観れたのは七五三掛くんかな。とにかくかわいらしかった。
— ほのぼのしたがり鴨井 (@kamoi51) 2017年10月14日
申し訳ないことにMADEの皆さんの詳細は把握できてないのですが、トラジャと一緒に応援屋に出ていらっしゃったのでお顔はわかりました!稲葉くんがいい感じでした、これから勉強させていただきます。
皆さんいつもえび座に華を添えてくれてありがとうございます。
構成に「?」
二幕の途中から始まる先輩方の名曲メドレーは、ビッグバンドアレンジがゴージャス。とにかくブロードウェイ。こすられた例えかもしれないけどディズニーシーのBBBに来たのかと錯覚しかけました。ショー向けアレンジの曲が大好き(メクルメクとか)なのでとにかくうれしくて普段しないような乙女のお祈りポーズのまま見つめてしまいました。
目まぐるしく展開していく中で、一曲一曲に対する感想は特になかったのですが、凸五の「お祭り忍者」めっちゃSUKIってなったのは覚えてます。あと河合さんの心底楽しそうな顔。この辺の鴨井は割と冗談じゃなくこうだった。
ほんものすごい!
いや〜〜これ円盤化難しいんだろうな…
そしてジュニアのフラッグパフォーマンスを挟み、話題の5BOXのコーナー。
ラスボス感漂うBGMと共にせり上がって来たから腰抜かしました。
思ったより近いしデカい…!
これまでの流れを完全にぶった切った装置の登場の仕方に軽くパニック状態でした。テレビでもチラッと見たはずなのに全然受け入れ態勢できてない!!!
それまでの歌を聴かせるパフォーマンスから、唐突にA.B.C-Zのフィジカルスキルをクローズアップしてきたので正直「なぜここでこれを…」とは思いましたが、あまり深く考えずに目の前の事象を受け止めるだけでした。箱の中にぶら下がってた黒っぽいアレしかないんだね…まともな命綱らしいものはないんだね…このあたりで情緒が最も乱れたことは覚えてて、握った手が汗をかくし爪食い込んで痛かった。
全員で先輩メドレー→ジュニア→A.B.C-Zというのはショーの流れ的におかしくはなかったのかもしれないけど、やっぱりそこまでのミュージカルな雰囲気から突然サーカスにいっちゃう感じは、初めて観る人に混乱を与えるかもね…えび担は慣れてるのかもしれないけどだいぶ上級者向け演出だよ???
メンバーについて
★大好きな大好きな五関様は、現れた瞬間の美しい立ち姿がテレビや円盤で見たまんまで、変な声が出そうになるのを堪えるのが大変でした。芸能人に対して
「実在した…」
って思ったの久しぶり。表情から指先足先まで全てが華麗で、あのダンスが目の前で繰り広げられている事実に呆けてしまいました。
そして後半に入っても5BOXでも疲れたように全く見えない。先日TVガイドPersonで荒木さんのお写真とお言葉を拝見したばかりだから、神々しさが増し増し。
噂にはなってたけど、歌が想像以上に素晴らしかった。いわゆる「被せ」になってるパートもあるけど、最後のネバマイの生歌は本当に聴けてよかった。音源と全然違って溌剌としていて。
最終的には神というより世界で1番カッコいいバケモンという結論に落ち着きました本当にありがとうございました。
★私は彼の舞台上での演技に少々偏ったイメージを持っていたかもしれないです。でもこの目で見たとっつーは想像よりはるかに柔軟で巧みな役者だった。場数を感じました。
そしてこの日は「13日の金曜日」だったので、入る前から「不吉なことが起こりませんように」と祈っていたのですが、戸塚さんが5BOXのパフォーマンス途中に足が外れて(然るべきところに掛けられなくて?)BOX内で落下してしまいました。会場中が息を飲んだし気が気じゃなかったと思います。
落ち着いてタイミングを見計らい、演技を再開させる戸塚さん…もうそこからは心配で心配で両手を握りしめて震えて見守るしかな買ったのですが、次の「テレパシーOne! Two!」冒頭の、振り絞るような「ァカモーーーーン!!!ュゲッゲッゲッゲッゲルマィハッ!!!!!!」で鴨井の涙腺が決壊し、幕が降りるまで涙が出続けてしまいました。トラブルがあってもしっかり歌いきり踊りきったとっつー大好きだ。
★塚ちゃんはやっぱりカワイイもカッコいいも全部持ってる。常に誰かに見られてることを意識して動いてるんだなと改めて思い知りました。
例えば、手で何か形を作って右から左へと動かすような振り付けをするとして、その手を愛おしそうに見つめてから視線を彼方へやる。そういう表情の魅せ方が本当に上手くて、芝居でも歌でもダンスでも、絶対に観客を飽きさせないという役者魂を感じました。例えどんな席からでも、全力の彼を見ることができる。
応援屋でも思ったけど、雰囲気に流されずに自分の役を全うできる支柱のような役者が塚ちゃんかもしれないと。芝居中に素を見せて笑いを取った場面もありますが、その時間すら計算してる?と感じるほどA.B.C-Zならではの空気にしてくれました。
五関さんのアドリブ?で飯野があおいを揺さぶったり抱きついたりするくだりで無言でペシッと叩いたところがツボでした。他のみんなだと、例え演技でも彼にそういうツッコミを入れられないかもなーと思ったので…w
★皆さん仰ってるけど「銀河をすべりゆく光GENJI」の河合さん、発声もキラキラオーラも最高すぎます。両手を広げてトトトトッと階段降りてくるところも可愛かった…。
お芝居の中にもフットワークの軽さや対応力の高さが活きていて、アドリブ好きなんだろうな〜〜。公演ごとに変わるアドリブシーンって行き過ぎると内輪ノリになってしまって冷めることがあるんですが、私の観た回はギリギリラインを攻めてるかなと思いました(笑)
ジャニオタである以前にジャニーズのタレントとしての素養がしっかり備わっていて、ちゃんと観に来てくれるファンを意識してくれてるのが伝わってきました。純粋にジャニーズのエンタメを信じている彼自身のまっすぐさが観客の心に刺さる。そういう歌手でダンサーで役者。彼を好きになれて本当に嬉しい。
★はっしー…はっしーひたすらに美しいよ…最初から最後まで王子様でした。客席降りで歌うところが劇中にありましたが、私の座った上手側に来た時にあまりにも美しくてびっくりして思考が固まりました。圧倒的美。美しか言ってないけど本当に衝撃だったの。
いつぞや五関さんに歌って欲しいと思ってブログ*1にも書いた「Mr.Lonely」、はっしーの美声で聴けて嬉しかった…大好きな曲だから…(本人はラジオやらせたら絶対ジェットストリームみたいなのはできないと思うけど…)
二幕のあおい輝彦さん(の映像)との掛け合いは、(話の設定は関係なしに)時を超えて実力派シンガー同士が共演してるという事実に震えてこれも涙腺にきました。「笑ってはいけない」で話題になってたけど、むしろ感激の方が大きかった私はおかしいのか、いやおかしくない!!!!!
2人でネバマイを歌う時の
You say you fear I'll change my mind
このchangeの発音がぴったり合っていて鳥肌が立ちました。個人の感覚ですが、はっしーが演じる「あおい輝彦」は再現率高いと思います。
お、おわった…
ざえびで軽率に泣いて、Never My Loveでスタオベして、初めてのえび座、初めてのジャニーズ現場は終幕。
終わってからは割とそそくさとロビーに出てきてしまいました。初めて観た大好きな5人の舞台は、先述の5BOXの件もあって、用意していた自分の中の器から溢れるほどの情報量を喰らってしまい、
・た り な い(目が)
・つ か れ た(心が)
・あ ぶ な い(お前ら=A.B.C-Zが)
これに尽きました。いや~~~~~~~~~~~~~~とっつーの件は本当にびっくりしたんだよ。命大事に!!!!!!!
でも先達のファンの皆様はとても落ち着いて見ていらして、ツイッター見てもメンバーの細かい表情とか動きとかも覚えてるので正気かよって思いました。全然気持ちも目も追いつかなかったよ…?
この記事も私がそれぞれに対して印象に残った部分を無理やり膨らませて書いてるけど、ストーリーに関する具体的な感想を持つ余裕が1週間経った今でも皆無です。
ただ、確実に言えるのは、5人が命を燃やしている今をこんなに近くで体感できて嬉しかったということです。今回は私にとっても大冒険だったから、嬉しいという感情を持てたことが嬉しい。
この舞台を観てから、5人がこれまで培ってきたものの尊さとか、背負っているものの大きさとか、抱えているものの苦さとか、後からじわじわと思いを馳せる対象が出てくるんですよね。
「夢は日本にミュージカルを定着させることです、と張り切るフォーリーブスです。」今見たら泣くわこんなん。https://t.co/q2ww8p1Sfz
— ほのぼのしたがり鴨井 (@kamoi51) 2017年10月16日
後日この映像を見つけて、劇中にこれを模した衣装で出てきたメンバーを思い出しました。だから、いろんなところで何かが繋がっていくんだろうと思ってます。誰かが夢を見る限り続いてく伝説ってことですね。
とにもかくにも、私に新しい世界を教えてくれたA.B.C-Zには心から感謝してる。
本当に、キャスト・スタッフ全員が千秋楽まで怪我病気ないように過ごせますように。
P.S.新曲リリースおめでとう!河合さんお誕生日おめでとう!!!