A.B.C-Zの歌を聴いてくれ③~時代を超えSPACE TRAVELERS~
誰も頼んでないのにシリーズ化してきました。えび担以外にオススメしたい歌を主観で説明しまくるやつです。
今回は2015年のDVDシングル
SPACE TRAVELERSです!(以下スペトラ)
まずはこちらをご覧ください。
未だにRTふぁぼいただけるので、よかったらワンコーラス分どうぞ。#世界でいちばんダサいスペトラ pic.twitter.com/1iK80z4TpU
— 鴨井 (@kamoi51) 2017年5月20日
私がほんの出来心で始めてしまったこれ、かつて某動画サイトで流行った「世界でいちばんダサいPV」*1に、これからご紹介するスペトラの雰囲気やBPMがピタリとハマってしまい、こんなことになっております。
いや、これに対するたくさんのご意見は既にひしひしと伝わってきています。申し訳ない気持ちも一応持ってます。
でも、これが私の感じたスペトラの良さを一言で表してるようなものなんですよ…
ということで、私がグッと来たポイントをもう少しかみ砕いてピックアップしていきますので、ちゃんと本物の方に興味持ってもらえるようにがんばります。
曲調の絶妙なダs…懐かしさ!!!
日本人って潜在的にディスコチューンに愛着を持ってると思うんですよ。例えばこちら。
この「愛のコリーダ」は、皆さんどこかで耳にしたことがあるかと思います。TVのBGMにも使われる鉄板ソングですね。
あと、こういう曲好きな方いらっしゃいます?
こういうのを聴いて脳内でミラーボールが回り始める方に自信を持ってオススメできる楽曲がスペトラです!アレンジはまさにこんな感じ。宇宙どころか音楽で時空も旅してるA.B.C-Zさんカッコいいっす!!!(本人たちがどこまで意識してるのかは謎)
ストリングスの入れ方とかはジャミロクワイのこれも思い出します。
歌の部分に関してはAメロBメロに昭和歌謡の雰囲気が漂っていて、これがまた耳馴染みがよくたくさん聴きたくなります。サビも前向きな歌詞でシンプルな旋律なので小難しいテクニックが一切必要ない!とても覚えやすく歌いやすい!
「さぁ、ロケットに乗って行こう」なんて例えが幼稚と言う人もいるかもしれませんが、その後の「1度きりの人生だろう?」と相俟って、人生のスピード感を表している素敵な歌詞だと思います。
ただ、そんな歌謡パートが最後まで続くのかと思いきや、間奏の始まりはEDMなサウンド。彼らが習得してるダンスの幅の広さを見せてくれる構成になってます。ここは痺れる。
そう、聴いたらハマる!これだけ!!!!!
衣装がダs…印象的!!!
まあ、とりあえずで大丈夫ですので↓の公式サイト開いてみてもらっていいです?で、一番下の「劇場限定盤」ってとこのジャケ写をご覧くださいませ。
渾身のキメ顔の下に覗いているこれがスペトラのお衣装です!!!!!
上半身だけだからあんまりヤバさが伝わらないかもしれないので、全身をご覧になりたい方は検索でもなんでもしてみてください。テッカテカでピッタピタの上下にスケルトンなフード付きジャケットを羽織り、縦横無尽に動きまくるA.B.C-Zが出てくると思います。
大概ジャニーズって王子様系衣装だったりスーツ系衣装、私服系衣装などのイメージが強いかと思うんですが、スペトラに関しては「宇宙」というコンセプトと「メンバーカラー」という自我がぶつかり合って爆誕。そして身体能力の高さとメンカラ爆推しのおかげですっごい戦隊モノ感です。
これをどう捉えるかは視聴者次第ですが、私としては後述するアクロバットの件も含め、はからずもメンバー同士の団結とか信頼を視覚的に表現しているな、と思えた非常に好感度の高い衣装なのです。
ただ、カウボーイハットとサンバイザーの二人は「やべー奴」という自覚があるようなので目をつぶってあげてください。*2
1発OKのアクロバット!!!
デビュー前から数多のステージをこなし、当時既に6作発売していたDVDのほとんどをワンカットによる撮影(通称ワンカメショー)で作り上げてきたA.B.C-Z。そのどれもがハイクオリティでしたが、なんとスペトラの撮影は1発OKだったそうです!!!それを踏まえてご覧いただくと、彼らの身体能力の凄さがわかります。
アクロ番長塚ちゃんが美しく宙を舞うのはもちろんですが、
五関様がバク転の後に四肢をメンバーに預けてなんかめっちゃぶん回される技
とか、
はっしーがバク宙→倒立して両足をメンバーに預ける→腹筋の力だけで起き上がって御神輿みたいになる技(戸塚さんの太腿ちぎれそうだったらしい)
とか…練習してたんだろうとは思うけど、一回の本番でこれらをすべてクリアしちゃうって何なんでしょう。A.B.C-Z自身、歌詞の通り「重力さえ脱ぎ捨てて」いるんでしょうね…
ちなみに五関様は後々河合さんに木彫りと称されるくらい、ぶん回される直前の表情がやばい*3ので、飄々としている彼が珍しく焦っている様子を見れる貴重な作品でもあります。
この他にも揺れる宇宙船の表現だったり、背後のスクリーンに映し出される映像とうまくリンクする動きだったり、見どころは最初から最後まで尽きません。終わりが近づくにつれ全員が「あーーーもうすぐ終わる!終われる!」という顔をしてるのも可愛らしいです(笑)あんなにうまくいったらそりゃ嬉しいですよね!
そして忘れてはならないのが、セットを動かしているスタッフさんの素晴らしさ!基本A.B.C-Zは前後に移動する床の上でパフォーマンスしており、カメラ位置も固定されているんですが、その周りを囲む壁がシーンごとに変わっていくなどの場面転換とメンバーの動きとのシンクロがすごい。製作に携わった全ての人たちの信頼関係が見えるような素晴らしい作品。(MTVとかにもっとリクエストがあれば何らかの賞がもらえたのではないかな…2年経ってから知った身が言ってもあれですが…)
以上のことから、スペトラはある種A.B.C-Zの真骨頂とも言える作品ではないでしょうか。DVDシングルだからチャートで派手に輝くことはなかったかもしれないけど、このクオリティは彼らの代表曲と言っても過言ではないです。世に知られてないのが本当にもったいない。
「ディスコ歌謡」「メンバーカラーのゴリ押し」「新技アクロバット続々」な、メジャー初期の集大成ワンカメショー!ぜひお手に取ってご覧ください!
あと、2017年のシングル「Reboot!!!」初回限定5周年Best盤を買うと、スペトラを含むシングル表題曲のMVが全て収録されたDVDが特典としてついてきます。本人たちのコメンタリー(鑑賞会)も入ってるので物凄く楽しめますよ!これで2,000円って!コスパがやばいです。
時々テレビ番組のBGMに使われたりしてるから、何かの拍子に話題になってほしい。皆々様、スペトラちゃんを何卒よろしくお願いします。
ちなみにこれ以降はワンカメMVは撮ってないようなので、久々にこういうの見たいなと思っているのですが、新曲はどうなんですかね…
「終電を超えて〜Christmas Night/忘年会!BOU!NEN!KAI!」は初の両A面シングル!
両A面だしMV撮ったような情報はあるので、どちらも映像あると信じてる。たぶんワンカメじゃなくても軽率に興奮するとは思います(遠い目)
終電はどうやら王道クリスマスソングらしいので、季節がきたらたくさんの方々の耳に届くと信じている…!いっぱいテレビ出てね…!
~これまでの喚き~