【ネタバレ有り】「ABC座 ジャニーズ伝説2017」の挿入歌が大変な件。
シングル「JOYしたいキモチ」と同時に発売された「ABC座 ジャニーズ伝説2017」。昨年のA.B.C-Z座長公演で、初代ジャニーズの歴史をもとにした演目のBlu-ray&DVDです。
昨年観劇した時の感想が
いや〜〜これ円盤化難しいんだろうな…
【ネタバレ有り】「ABC座 ジャニーズ伝説 2017」を観劇しました。 - 基本目で追うばかり
だった私としては、本当に待望だったわけで!
ポニーキャニオンさんありがとう!!!
事務所ありがとう!!!!!
この円盤がすごいのは、A.B.C-ZやジャニーズJr.が事務所内外のありとあらゆる曲を歌い踊り、ひとつもほとんど*1カットされていないというところに尽きると思います。
劇中に使われた楽曲についてお勉強用にメモメモ。調べた内容をかき集めてるだけですが、オールディーズとかジャニーズの曲に興味があったらぜひ観てほしいので、本編の内容は別に…って方もご参考までに…
ジャニーズ
初代ジャニーズの持ち歌。判断に迷うところもありますがとりあえず。
・涙くんさよなら
坂本九の名曲をカバーしたものです。劇中で使われているオケは、TOKIOがアルバム「TOK10」でカバーした小西康陽プロデュースバージョン。ゴージャス!
・Never My Love
パフォーマンスを見初められデボーゾン邸に招待されたジャニーズは、アドリシ兄弟が作ったこの曲を与えられ、その後同曲のレコーディングをしました。しかし、スケジュールの都合上帰国しなくてはならず、この曲をアメリカで発売するには至りませんでした。そしてジャニーズ解散後、アソシエイションがこの歌を発表し、あおい輝彦氏はカーラジオでそれを知ったといいます。
この戯曲の主題歌的な歌で、エンディングではA.B.C-Zの5人が情感たっぷりに歌いあげています。
・I Remember
Never My Loveと同様にアメリカでレコーディングされた曲。のちに、ジャニーズ事務所所属だった「ハイソサエティー」がカバー。
1幕の終わりに、荘厳なアレンジで披露されています。
・太陽のあいつ
GSブームの中で生まれた曲。帰国後にリリースしたけどきっと本意ではなかっただろうな。劇中では日劇ウェスタンカーニバルでのパフォ→ザ・スパイダースとの楽屋のシーンへとつながっていきます。
フォーリーブス
メドレーで下記3曲がはっしー以外の4人で披露されるのですが、御本人たちの衣装を再現しており当時フォーリーブスが好きだった方もおおっとなるのではないかと。
にっちもさっちもどおにもブルドッグ!ワオ!
過去にA.B.C.も少クラで披露してたり、後輩に歌い継がれてきた代表曲です。フォーリーブスは都倉先生の曲いっぱいですよね。
・踊り子
色っぽい歌謡曲。本作ではこの衣装が再現されてます!まんまこれです!
・地球はひとつ
Travis Japan宮近くんが冒頭のセリフで大活躍。後から音源聴いてみて、江木俊夫さんの声質に近いのか~と感心しました。だってちきゅうはまるいんだもん!
あと、上記の曲たちは違うけど、馬飼野康二先生ってフォーリーブスの編曲とかもやってたんですよね。ほんと長きに渡ってジャニーズに欠かせない存在…
洋楽カバー
・悲しき雨音(カスケーズ)
ジャニーズが一流のエンタテイナーを志し、パフォーマンスを磨くために取り組んだ楽曲として序盤に歌われ、その後アメリカに渡って出会ったバリー・デボーゾンの前でも披露します。
・Mr. Lonely(ボビー・ウィントン)
自担に歌ってほしい~*2って思ってたらあおい役のはっしーが歌いました。ジェットストリーム*3のOP曲ね。超絶上手いから何度でも聴かせてほしい…
★Mack The Knife
ジャニーズが1965年12月31日の紅白歌合戦で歌った楽曲。「三文オペラ」の劇中歌が元になったジャズのスタンダード。
★Down By the Riverside
もともと黒人霊歌ですが、この曲はいろんな歌詞のバージョンがあります。ここで歌われたのは「I met my little bright-eyed doll」から始まるもの。
★When The Saints Go Marching In
「聖者の行進」ですね。掛け合いのメロディがハーモニーになって気持ちよい。
★マーク3曲は紅白のシーンの流れでメドレーで披露されました。そして実際にジャニーズがコンサートで歌ったものが音源化されていて、インタビューか何か?で「ジャニーズとアメリカ旅行」というタイトルが話題にのぼってた気がするので、これを基にしたのでしょう。
ジャニーズは初代からそうだけど、長年にわたり様々な洋楽の名曲をカバーしてきました。田原俊彦「哀愁でいと」はレイフ・ギャレットの「NEW YORK CITY NIGHTS」の日本語カバーだし、最近の少クラもJr.がコニー・フランシスの「Vacation」とかローリング・ストーンズの「Satisfaction」とかやってましたね。
ジャニーズ伝説メドレー
全曲ジャズアレンジで、オリジナル音源は一つもありません。これが円盤化の鍵だったのかもしれない…下記は各曲のどの辺が使われてるかと、歌ったメンツ、バックのJr.くん、個人的な見どころのメモ。えび担目線なのでごめんなさいね。
・スニーカーぶる~す(近藤真彦)
1番Aメロ~Bメロ 5人 TJ MADE
マッチさんの代表曲!ううう~生の管楽器入れて聴きたいかっこよさ…仕方ないとはいえMIDI音源ではもったいなさ過ぎる…!!!
・ Believe Your Smile(V6)
2番Aメロ~Bメロ 5人 TJ
センターはっしーの魅せっぷりに感心。とっても素敵に盛り上がっていくだけに、サビにたどりつかなくて少しズッコケたw
・100%…Soかもね!(シブがき隊)
冒頭サビ 戸塚塚田橋本 MADE
3人がセクシーにキメてくれます。センターの塚ちゃんの見せ方が最高。シブがき隊ってこんなにオシャレだったっけ…い、いや!トレーナー着て可愛く歌う人たちのイメージが強いから…!
1番Bメロ~サビ 五関河合 TJ
これは神采配、本家とは違う巧さ。たぶんきっと正統派ジャニーズパフォーマンス。サビで両腕上げて立ち位置入れ替わるところ最高。
・Midnight Train(男闘呼組)
1番サビ 橋本 MADE
エッロぉ……(絶句)キャバレーかなここは……MADEも含めて大人の色気ダダダダダダダダ漏れですね…
・One Love(嵐)
1番サビ 5人
上記はっしーソロ後に飛び込んでくる戸塚祥太の強さにやられる。アレンジ変わっても美メロは美メロ。嬉しそうに歌うふみきゅん愛しい。
・お祭り忍者(忍者)
1番Aメロ 五関戸塚 TJ MADE
日本の祭りではなく、カーニバル感あふれるラテンジャズになってます。「白いパッチ色っぽい」でうっすらウィンクする五関さんを見てくれぇ~。
1番Bメロ~サビ 塚田河合 TJ MADE
エアローラースケートっぽい振付がちょっと笑えるけど、このコンビの声は軸がしっかりしててなかなかよい組み合わせ。
・宙船(TOKIO)
1番Aメロ~Bメロ 5人 TJ MADE
そうか、もともとバンドの曲だからユニゾンでメロディを聴くのが新鮮なんだな。管無しでトリオ編成で聴いてみたい…!
1番Aメロ~サビ 5人 TJ MADE
SMAPを国民的アイドルとして定着させた曲。解散の翌年だったのもあるけど、全員が誇らしげに歌っているのを見て普通に泣いた。
・君だけに(少年隊)
2番Bメロ~サビ 5人 TJ MADE
「消せ~ない~♪」のあたりの振付とバンドのカッコよさ!そしてゆったり色っぽく聴かせた後、サビでカウントが倍テンになるカッコよさ!!!
A.B.C-Z
そしてえびの持ち歌。本作のみで歌われた曲もあります。
・We're Johnny's
これまでデビューしたジャニーズのアーティスト名が捻じ込m…散りばめられた、ディズニー感溢れるオープニングナンバー。それぞれの代表曲の振付も取り入れられてます。2番の冒頭で「Hey!」と顔を出すJr.たちがかわいい。カモナショウ!
・テレパシーOne!Two!
この舞台、終盤にラスボスっぽい音楽とともに巨大重箱こと「5Box」なる装置が出てくるんですが、この箱の中で5人が激しいアクロバットを見せた直後に歌われるのがこの曲。これは映像観た方が早い。なんかもう激務に次ぐ激務って感じ。
・Za ABC~5stars~
デビュー曲。えびのキャラソン。えび担は聞き飽きたと言いながらもこの曲流れると結局泣くと思ってる(偏見)
サビ後はJr.の紹介コーナーになってて、初心者鴨井にはありがたい構成でした。
~番外編~ Travis Japan
・夢のHollywood
ジャニーズJr.のTravis Japanオリジナル曲。アメリカに渡ったジャニーズのウキウキにぴったりな選曲。キレキレのダンスが持ち味のトラジャ、音楽自体の良さを体いっぱいで表現されて観てるこっちが放心状態になりました。せっかくなので公式動画も貼っちゃう。7人版も良き。
・なんとなくなんとなく(ザ・スパイダース)
そしてそんなTravis Japanがスパイダースに扮して歌います。宮近くんが堺正章役にぴったりの声すぎ!星3つ!!!
ていうか、この舞台マチャアキにどう伝わってんだろうって毎度思うwww
だいたい歌った曲は網羅できたかな…?ほぼ寝ぼけて書いてるので、漏れがあったら教えてください。
興味持っていただけたらぜひお手に取っていただきたく…たぶん初見でも楽しめる要素いっぱいあると思いますー!
「JOYしたいキモチ」もよろしくね!オリコン・ビルボード1位おめでとう!